ミヤコシ drupa2016に液体トナー式B2判両面兼用枚葉デジタルプレス「MDP4000」他3機種を出展

株式会社ミヤコシは、2016年5月31日(火)から6月10日(金)までドイツ・デュッセルドルフで開催される世界最大の国際総合印刷機材展「drupa 2016」に出展。ブース(Hall 9・stand a22)において、液体トナー式B2判両面兼用枚葉デジタルプレス「MDP4000」、ノズル詰まりや色ムラを軽減する循環式プリントヘッドを新採用したフルカラー連帳インクジェットプリンター「MJP20AX」、間欠オフセットラベル印刷機「MLP-H」の3機種を出展。

液体トナー式B2判両面兼用枚葉デジタルプレス「MDP4000」(参考出品)

液体トナー電子写真技術によるオフセット印刷に迫る高品質印刷とB2判片面で毎時4000枚(両面印刷時は毎時2000枚)の高生産性を両立したモデル。バリアブルDM、ポスター、チラシといった商業印刷やBtoCビジネスにおける少量~大量出力を強力にサポートする新時代のオンデマンドプリントシステム。印刷解像度は1200×1200dpi、用紙坪量範囲は64~450㌘/平方㍍、印刷色数は4色(将来的には7色対応を予定)。料金運用体系は、クリックチャージやカウントチャージを排除したシンプルな形を予定している。


フルカラー連帳インクジェットプリンター「MJP20AX」(参考出品)

循環式プリントヘッドを新採用。これによりノズル付近でのインク滞留を防止し、従来のインクジェットの大きな課題であったノズル詰まりや色ムラが軽減され、吐出信頼性が向上する。インク吐出を安定化することで、これまでは必須だったランダムドロップやリフレッシュパターンといった吐出不良防止の印刷も不要。また、フレキソ式のコーターユニットをインライン搭載。用紙適性を大幅に拡大し、オフセットコート紙を含むさまざまな用紙への対応と多様な印刷アプリケーション取り込みが可能。2400×2400dpiの超高精細印刷ができ、商業印刷やグラフィックアーツ領域の仕事の取り込みも狙える。最大用紙幅は520.7㍉、最高印刷速度は毎分200㍍。ブラック印刷ユニットとCMY印刷ユニットをセパレート化した構造の4色機で、モノクロ印刷とフルカラー印刷のフレキシブルなシステム運用もできる。


間欠オフセットラベル印刷機「MLP-H」

オフセット印刷による高品質と間欠方式の印刷機では最大級の印刷天地サイズとなる406.4㍉の高生産性を両立したモデル。ワイン、食品、飲料品、化粧品、その他一般ラベル製品を小~中ロット生産するために設計されており、タック用紙に加えてフィルムタック用紙にも対応する。印刷天地サイズに関係なく、常に最高印刷速度である毎分300ショットで印刷ができ、安定してハイレベルの生産性を提供。最高印刷速度は約122㍍(印刷天地サイズ406.4㍉時)。フレキソ/凸版印刷機に対し、生産性を落とすことなく高品質化できる、高い競争力を提案する。


詳細に関するお問合せ

株式会社ミヤコシ
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼 1-13-5
TEL: 047-493-3854 FAX: 047-493-3071
http://www.miyakoshi.co.jp

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ログイン

ピックアップ記事

  1. もしインタラクティブ・プリントに直近の話題があるとすれば、アクセシビリティでしょう。
  2. Trish Witkowski氏が、フィニッシングのトレンドをまとめ、それらに対応する新製品を紹...
  3. <EUは包装材料と包装廃棄物の規制案を発表> 欧州委員会は11月30日、2050年までの炭素...
  4. 欧州部門の編集者Ralf Schlözerが、デジタル印刷の注目すべき製品発表を振り返り、202...
  5. HubSpot社のInbound Marketing Report 2023は、マーケティング担...
  6. 2023年、消費者は何を考えているでしょうか?彼らはどのように行動し、何が彼らの決断を促すのでし...
  7. Bobstは、デジタル印刷への参入に、慎重な姿勢で臨んでいる。
  8. Hunkeler Innovationdaysは、単なる展示会ではない。