コロナ後の印刷世界(ZOOM対談アーカイブ)

  • 2020.8.11

依然として世界で猛威を振るうコロナ。見えない敵との全面戦争に、世界は緊急事態を迎えています。
企業にとって、印刷業界にとって、売上が大いに棄損される中、どう生き残るか? 
平常であれば10年かかる変化が、この緊急事態では即時で起こっています。これを活かせるか、それとも殺されるか?
コロナを活かして企業そのものとその戦略を革新できるかどうか、が勝負の分かれ道です。
PODi理事の亀井が、大野インクジェットコンサルティングの大野代表とZoomで対談しました。

ログイン

ピックアップ記事

  1. drupa Global Trends Report Executive Summaryへ、ようこそ...
  2. 今年もJAPAN PACKがやってきた。
  3. 軟包装におけるプラスチックの使用に対する監視の目が厳しくなるにつれ、プラスチックから紙への移行に...
  4. Solutum社は、使い捨てプラスチックに代わる持続可能な代替品を提供することで、プラスチック汚...
  5. Levi's は今年の春に170歳を迎えますが、その年齢に負けずイノベーションを続けています。
  6. 私は2011年に、どのような産業用インクジェットがベンダーから提案されているのか、それらがどのよ...
  7. 今、人工知能が注目の的になっていることは間違いない。
  8. ブランドオーナー企業はこれまで以上に、顧客それぞれの購買嗜好に合わせて、注意深くマーケティング施...