LABELEXPO EUROPE 2017 現地レポート(1)

UTECO・EBEAM・INXによるEB硬化のプリンタ

EB のフレキソインキは既に存在し実用化されており、その流れでのインクジェットへの展開とのこと。
電子線によりインクモノマーの一部を壊して反応点として架橋させるが、その際に基材の一部にも反応点ができるので密着が非常に良い。プリント済みのフィルムを揉んでも剥がれない。
UV の様にピニング(中間硬化)が出来ないので、白インクなどは難しいのでは?との問いには、改良の余地はあるとのこと。





現地動画

UTECO:食品包装をアピール



関連記事

ログイン

ピックアップ記事

  1. drupa Global Trends Report Executive Summaryへ、ようこそ...
  2. 今年もJAPAN PACKがやってきた。
  3. 軟包装におけるプラスチックの使用に対する監視の目が厳しくなるにつれ、プラスチックから紙への移行に...
  4. Solutum社は、使い捨てプラスチックに代わる持続可能な代替品を提供することで、プラスチック汚...
  5. Levi's は今年の春に170歳を迎えますが、その年齢に負けずイノベーションを続けています。
  6. 私は2011年に、どのような産業用インクジェットがベンダーから提案されているのか、それらがどのよ...
  7. 今、人工知能が注目の的になっていることは間違いない。
  8. ブランドオーナー企業はこれまで以上に、顧客それぞれの購買嗜好に合わせて、注意深くマーケティング施...