連載:より包装材料の印刷の理解を深めるために(91)

欧州の軟包装業界は統一された持続可能性ビジョンに同意

20 JULY 2020ニュースより
欧州は、最近Post COVID-19を意識して盛んに声明を出しはじめています。軟包装業界も以下のような声明を発表しました。

持続可能なヨーロッパでの軟包装に対する私たちのビジョン(European flexible packaging industry)
包装の主な目的は製品を保護することであり、特定の消費財の場合、栄養と健康にとって重要である。 将来的には、パッケージングは適切な保護を提供し続ける一方で、環境への影響と地球温暖化への影響をさらに減少させる。 発生する包装廃棄物は最小限に抑えられ、その固有の資源は自然環境を汚染することなく回収され、リサイクルされる。
 非常に限られた量の材料を使用して食品、医薬品、およびその他の必須製品を適切に配送できる軟包装ソリューションは、このビジョンを達成する上で重要な役割を果たしている。
このビジョンを達成するための私たちの積極的な役割
ヨーロッパの軟包装業界は、ヨーロッパをより循環的で資源効率の高い経済に変えるという目的を完全にサポートしている。 業界は、その目的のため軟包装の貢献を強化することに取り組んでいる。

  1. 完全な効果と最小限の環境フットプリントのための軟包装設計
    • 業界は、パッケージングの基本的な機能を実現すると同時に、ライフサイクルを通じて包装された製品の環境への影響を最小限に抑えるように、柔軟なパッケージングのエコデザインに取り組んでいる。
    • 軟包装は、必要な栄養、健康、衛生、安全のために、食品、医療製品、医薬品、およびホームケア製品とパーソナルケア製品の適切なデリバリーにおけるその重要な役割を継続することが必要である。
    • 軟包装は、食品の適切な保護を実現するとともに、食品廃棄物の最小化に貢献するように設計することが必要である。これは、環境と経済の大きな課題である。
    • 業界では、製品やパッケージソリューションの全体的なリソース効率や環境への影響を評価するために、ライフサイクルシンキングの使用を強く推進している。この全体論的なアプローチは、利害関係者が責任ある意思決定を行うのに役立つ。
    • 業界は、欧州委員会と連携して、現在、公式の製品環境フットプリントカテゴリルール、Product Environmental Footprint Category Rules (PEFCR)、および平均ライフサイクルインベントリ(LCI)データセットを開発するプロジェクトに従事している。目的は、柔軟なパッケージで包装された製品の環境フットプリントを評価し、それらを簡単に入手できるようにするための、信頼性の高い認識されたツールをモデル化することである。
  2. 軟包装のCircularity
    • 業界は、包装が決して無駄にならない循環経済(circular economy)のビジョンをサポートしている。軟包装を収集、分類、リサイクルするためのソリューションが存在し、継続的な開発と実行が行われている。
    • 軟包装業界はリサイクル性の最適化に積極的に取り組んでおり、これにより軟包装の資源効率がさらに向上する。たとえば、FPEとそのメンバーは、循環経済における軟包装のパフォーマンスを向上させる業界プロジェクトであるCEFLEX *を開始したメンバーの1人です。
    • すべての軟包装材料をリサイクル可能にするためには、軟包材の設計と再処理技術の両方で、再設計と革新の組み合わせが必要である。
    • 分別とリサイクルのための新しい技術を奨励し、ヨーロッパ全体の廃棄物管理インフラストラクチャでのそれらの実行を促進することが不可欠である。前提条件は、すべての軟包装の適切な収集である。
    • 業界は、パッケージングの循環経済を促進し、そのためのインフラストラクチャの開発を促進する規制措置をサポートしている。
    • 業界は、ヨーロッパ全体での軟包装のリサイクル性能の進展を綿密に監視することを約束している。
  3. 包装の漏れや環境へのポイ捨てについては許容度ゼロ
    • 軟包装業界では、海洋ごみやその他の自然環境への漏出を、取り組むべき重要な問題と見なしている。
    • 軟包装メーカーは、生産中に環境への材料の漏れを効率的に防止する手順を実行している。
    • 軟包装がごみにならないようにすることが不可欠である。 そのためには、すべての包装廃棄物を適切に収集し、埋め立ての廃止とともにヨーロッパ全体で適切な廃棄物管理を実施することが重要である。 さらに、意識を高め、最終消費者により良い情報を提供することが重要である。
  4. 協力して進捗を加速
    • 業界は、他の人々と協力して、より持続可能な消費と生産に向けた進展を加速することを約束する。
    • CEFLEXやその他のイニシアチブを通じて、バリューチェーン全体とのコラボレーションが強化されるでしょう。
    • ヨーロッパ内外での優良事例の継続的な共有は、世界的な循環経済における軟包装のパフォーマンスを加速する上で重要な役割を果たすでしょう。

出典
https://packagingeurope.com/european-flexible-packaging-industry-sustainability-vision-2020/?utm_source=WeeklyNewsletter&utm_medium=News

afterコロナ、postコロナ、New Normalの時代における最大の危険は異常発生な現象ではない。 我々のマインドが変わらなくて、昨日の論理で行動することであると思う。自己の考えはなかなか変えられない。テレワークに安穏としていては世の中の本当の変化を見抜けなくなるだろう。新しい情報は、人との対面会話のみから得られるあるいは、生まれる。

 

次号に続く

著者紹介
Sumimoto Mitsuhiro
住本技術士事務所  
所長 
住本充弘(すみもとみつひろ)
技術士(経営工学)、包装管理士((社)日本包装技術協会認定)
日本包装コンサルタント協会会員・理事
技術士包装物流グループ会員・理事
日本包装学会会員

関連記事

ログイン

ピックアップ記事

  1. 従来のオンライン検索に別れを告げましょう。
  2. これまでの情報の収集、処理、保護、共有の常識を塗り替えているAI。
  3. Labelexpo Europeは、すべてのLabelexpoイベントの中で最大規模の国際的なイベン...
  4. Hunkeler Innovationdays 2025は、パートナー、来場者、そして業界全体に...
  5. Hunkeler Innovationdaysは、皆さんが通常期待するような印刷の展示会ではない。
  6. 2024年は、8年ぶりのリアルdrupaの開催が話題となった。
  7. インクジェットプレスを評価する際、一般的に生産性、印刷品質、コストなどあげられるが、サイズも重要な項...
  8. DTPや製版工程を中心としたデジタル化の黎明期に続き、生産としての印刷のデジタル化が始まったのは19...